愛知県在住の山田外美代さん(76)が、
これまで万博を訪れた日数が合計648日となり、「万博を訪れた最多日数」でギネス世界記録に認定されました!
「万博おばあちゃん」の愛称で知られる外美代さんは、
2005年の愛・地球博に毎日通ったことをきっかけに万博の魅力にはまり、
以来、世界各地で開催される万博を訪れ続けています。
今回のギネス記録は、長年の情熱と行動が実を結んだ形です。
万博に毎日通い、ギネス世界記録に認定された山田外美代さん。
その行動力と情熱から「万博おばあちゃん」の愛称で知られる外美代さんに対し
SNSでは「そんなにお金持ちなの?」「仕事は?」といった声が上がっています。
どんな人なのでしょうか?
この記事では、万博おばあちゃん・山田外美代さんについてご紹介していきます。
「万博おばあちゃん」山田外美代さんは何者?
若々しくて、見るからに元気そうな女性ですね(^^)
実年齢よりもだいぶお若く見えます。
プロフィール
山田 外美代(やまだ とみよ)
1949年生まれ
出身地:石川県
5歳からは愛知県瀬戸市
家族:夫:鐘敏さん、息子:和弘さん
外美代さんは幼少期から好奇心旺盛だったそうです。
それを、現在も行動に移せるというところに心から尊敬します!
万博に通い出したきっかけは?
瀬戸市役所の職員だったという外美代さんは21歳の時、
同僚と一緒に1970年大阪万博を訪れました。
その際に見た最新技術を見て、「新しい時代に変わる」と希望を感じ夢中になりました。
結婚し出産を機に退職し、56歳の時に2005年愛知万博が開かれることになります。
この時体を壊して入退院を繰り返していましたが、家族や医師の勧めで愛知万博を訪れ、
パビリオンの中の素晴らしさを感じ、すっかり元気を取り戻しました。
「万博は世界とつながる場所」と考え、各国の文化や技術を学び続けるために毎日通うようになったとのことです。
いろんな国に行くのにパスポートもビザもいらなくて、毎日通えるっていう世界は万博しかないと思っています。
と話されています。
確かにご高齢で海外に行くのは大変ですよね。
各国での皆勤を目指し、驚きの行動力で夢を実現していきました。
これまで外美代さんが通われた万博をまとめました↓
開催年 | 万博 | 入場期間 |
---|---|---|
2005年 | 愛知万博(日本) | 全185日間 |
2008年 | サラゴサ万博(スペイン) | 約10日間 |
2010年 | 上海万博(中国) | 全184日間 |
2012年 | 麗水万博(韓国) | 全93日間 |
2015年 | ミラノ万博(イタリア) | 約2週間 |
2017年 | アスタナ万博(カザフスタン) | 約20日間 |
2021年-2022年 | ドバイ万博(アラブ首長国連邦) | 約1週間 |
愛知万博での皆勤賞が注目され、2010年の上海万博では、
なんと上海政府から入場券が贈られたそうです。
中国メディアで「万博おばあちゃん」(シーボーナイナイ)と紹介され、これが浸透していったようですね。
お金持ちなの?
山田外美代さんが万博に熱心に通われていることから、
「金持ちなの?」「資産家?」「宝くじが当たった?」などの経済的な疑問を持つ方も多いです。
結論から言うと、外美代さんがお金持ちかについての直接的な情報はありませんでした。
しかし先述したように、瀬戸市役所の職員として長年勤務していたことから、
退職金が多かったことが予測されます。
21歳の時に愛知万博に夢中になりその時から通われていたとのことなので、
計画的に万博のための貯金をされていたのだと思います。
「推し活」や「生きがい」になっていたんですね!
外美代さんは、2024年12月に大阪・関西万博の会場近くである
大阪府住之江区に部屋を借りたそうです。
そして夫と息子さんと共に引っ越すほどの情熱と行動力をお持ちです。
万博のチケット代・引っ越し費用・交通費など含め万博に毎日通うために使った費用は、
総額300万円以上とのこと!
2010年の中国・上海万博では自費で上海市にマンションを1年間借り、
中国メディアにも取り上げられるなどして一躍有名になるほどでした。
2012年の韓国・麗水万博でも同じく自費でマンションを借り、毎日万博に通われました。
資金と行動力と計画性、そして体力が全て揃っていないとなかなか実現できないことですね。
外美代さんの行動は、多くの人が抱く「お金がないから夢を諦める」という固定観念を打ち破るものですね。
限られた収入を、将来の夢のために計画的に貯蓄し、
それを惜しみなく注ぎ込むことで、誰も達成したことのない偉業を成し遂げました!
「お金の使い道が、その人の人生を形作る」ということを教えてくれているようです。
「好きなことのためなら、何十年もかけて準備し、その夢に全てを懸ける」
外美代さんの生き様は、現代社会における新しい豊かさの形を示していると言えますね。
まさに、ギネス世界記録認定にふさわしい人物だと思います!
夫はいる?家族は?
外美代さんの夫は、鐘敏(かねとし)さんと言う名前です。
2024年11月時点で75歳とのこと。
鐘敏さんは食事の担当をしていて、
自宅で採れた野菜を使った料理や毎朝欠かさないヨーグルトなどで、外美代さんの健康を支えてこられているそうです。
息子さんである和弘さんは万博会場のスケジュール管理などをし、
家族3人で万博をサポートしているようです。
外美代さんが豊かに生きるため、夫と息子さんが献身的にサポートされていて
とても温かいご家族なんですね(^^)
仕事はしてる?
外美代さんは現在仕事はしておらず、無職だということです。
これまでの貯金と節約などで万博に通われています。
市役所の職員として長年務められ退職して以降は、万博一筋ということです。
仕事はリタイアしても、万博には現役!という感じですね。
病気もされ、その時に万博にまた通い出したことで元気になり笑顔になり、
それが生きがいになったということなので、
今後もそういった素敵な生き方で人生を楽しんでいっていただきたいですね。
コメント